-
収納スペースの質と量~横浜のお片付け屋さんの日記~
2020年3月13日
こんばんは(^^)
3月も半ばに入り、また今年も入学、入社、転勤など人の動く季節がやってきます。
今年はコロナウィルスの影響で、いつもとは全然違う状況の中、どう整理収納の仕事に影響するだろうと思っていましたが、案外いつもと変わらない気もしております。
そしてこの大変な状況の中でも、新しい環境に挑んでいく方々を心より応援しております。
さて、お住まいに収納はつきものですが、我が家の収納スペースが適当なのか、足りているのか、自分ではなかなか分かりにくいと思います。
どう適当なのかというと
①収納スペースが適正な場所にあるか
②収納スペースの量は足りているか
③収納スペースは使いやすい形なのか
具体的にいうと例えば
①各部屋に収納スペースがあるか(特にリビングと洗面所)
②収納スペースが家の㎡数の1割程度はあるか
③収納スペースは使いやすい形なのか(平面図上たくさんあるように見えても、階段下収納や蔵、屋根裏収納は普段遣いにはあまり向きません)
など。
チラシなどで、たくさん収納があるように見えて、住んでみると実は使いづらい収納だった、という事もあります。
クローゼットの扉が、開き戸ではなく折れ戸だったらよかったのに…
とか
奥行きがもう少し浅い方が使いやすいかも…
とか
棚板が可動だったらいいのに…
などなど。
新しいお住まいに引っ越して、モノを収めてみてから、「あーあ…」ということはよくあります。
お引越し・新築・リフォームなどを検討される際は、契約をする前に収納診断をしてみることをお勧めします。
暮らしの棚卸しのいいきっかけにもなりますよ(^^)
katasu工房は
働くママ
子育て真っ最中のママ
を応援しています
心も住まいも快適になりたい方はぜひこちらもご覧ください(^^)
↓↓↓
katasu工房
http://www.katasukoubou.com
お問い合わせ
https://www.katasukoubou.com/74444/お問い合わせ/