-
生活習慣~横浜のお片付け屋さんの日記~
2020年5月26日
こんにちは。
前回「苦手意識」と向き合うことについて触れましたが、それに関連して「生活習慣」について思っていることを書いてみようかなと思います。
我が家の生活習慣、きっと他のお宅の習慣とは色々違うんだろうなあなんて考えつつ・・・
起きたら顔を洗う
洗濯機を回す
朝ごはんを作る
ペットのお世話
「おはよう」をみんなに言う・・・
みたいな、無意識に当たり前にすること
それが行く行く大きな差になって出てくる日々の小さな日々の積み重ね。
知らず知らずに育ちが出るとはこのことでしょうね、親としては身の引き締まる思いです。汗
そして、やっかいなのが、良い生活習慣って案外めんどくさいということ。
「めんどくさい」とどうつきあうかが鍵になってきます。
先にめんどくさいを終わらせるか、後回しにするか・・・
先にした方がいいのはもちろんみんな分かってますが、それがなかなかできない・・
私も苦手分野に関しては、本当に、見事に、後回しで人任せです。笑
今、その苦手と向き合って頑張っていますが・・・
意識しないとすぐに忘れてしまう、もしくは後回しにしてしまう・・・
でも意識のどこかには残っているので、どこかモヤモヤしたものが絶えず引っかかっている感じです。
そんな時に新しく何かを取り入れたいときには
「すでにある生活習慣にくっつけてやる」ようにするといいと最近本で読みました。
例えば「歯を磨く」と同じ流れで「カウンターの上のものをなくす」作業をくっつけるようにする。
そうすると、最初こそ意識が必要ですが、流れでやるようになっていくというのはうなずけます。
それを繰り返し意識化し、最後は無意識化を目指します。
片付けも同じ道のりをたどって習慣化していくと負担なくできるようになるかな、なるといいなと思います。
katasu工房は
はやくおうちに帰りたい
うちが大好き
と思う人で世の中をいっぱいにしたいと思っています
働くママ
子育て真っ最中のママ
を応援しています
心も住まいも快適になりたい方はぜひこちらもご覧ください
↓↓↓
katasu工房
https://www.katasukoubou.com/74444/
お問い合わせ