-
コード(迷子・ストック編)~横浜のお片付け屋さんの日記~
2020年7月21日
こんにちは。
コードって、いつの間にかたくさん溜まっていませんか。
本当にいつの間にか。
気づけば、どれとどれが組み合わさるのかすっかり分からなくなっています。
そして、使ってないけど、もし何かの時になかったら困るのでとりあえずとっておこう・・・という代物。
USB変換ケーブル
電源コード
充電コード
AVケーブル
イヤホン
延長コード・・・
いつの間にかどんどん増えています。
今このご時世、コードなくしては私たちは生きていけないシステムになっています。苦笑
サポート現場で作業をしていると
山ほど(下手をすると家の中にある家電の10倍くらいの数)のコードが集まることはしょっちゅうです。
メカに詳しい方や、コードにメーカー名でも入っていれば、どの製品のものかも分かるのですが、
ただのコードで先端部分の違いだけだと、一つ一つ差し込んでみないと訳が分かりません。
今は困っていないけれど(2軍に属するコード達です)今後もしかして必要になるのかもしれない・・・
でもどの家電が相手なのか?
そうなってしまった状態で、確認していく時間がない時は、
仕方がないので
一か所にまとめます。
でもからまないようジップロックのようなチャック付ビニール袋にひとつずつ入れます。
そして、何かコードが必要になった時には「ここに来れば必ず見つかる場所」として住所を決めます。
その「いつか」が来て相手が見つかったら、そこからは相手と一緒にしておいてあげましょう。
ポイントは
そのコードの住所の住人になる時にその日の日付を記入しておくことです。
何年かして見直した時に、もしもそこにまだあるならもう要らないですね(^^)
心置きなく処分しましょう。
(ここは引き出しの中、見せる収納ではないので、自分や家族が分かりやすくなっていれば、割と適当で大丈夫です。見える場所の場合はもう少し見た目を可愛くします)
katasu工房は
はやくおうちに帰りたい
うちが大好き
と思う人で世の中をいっぱいにしたいと思っています
働くママ
子育て真っ最中のママ
を応援しています
心も住まいも快適になりたい方はぜひこちらもご覧ください
↓↓↓
katasu工房
https://www.katasukoubou.com/74444/
お問い合わせ
https://katasukoubou.com/74444/%e3%81%8a%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b/